ケータイ日記(和)
No.215  埼玉県某所
(37KB)
 
近所のフツーのリサイクルショップにて。
 
 
 
 
……。
 
リサイクル品?(;´Д`)


No.214  やばばば
(23KB)
 
 
 
    (T▽T) 
 
 
         皆さんの県も調べてみよう!
  


No.213  やばい、やばいよ
(25KB)
 
へっくし!
 
   へっくし!!
 
   ――っ!!(T▽T)
 
 
(空気清浄機もっとフル回転だぁ〜っ!!)


No.212  南国サイズ
(38KB)
 
シダの木でかっ!(;´Д`)
 
 
ウチの裏に生えてるやつの数百倍はあるような・・(汗)
 
(葉っぱに乗せてみたのは比較用500mジュースパック)


No.211  食いかた知らんけど
(31KB)
 
写真の白い木の実は「カカオ」です。
 
チョコレートの材料っすね!


No.210  とげとげ
(34KB)
 
でかいサボテンだ!(〃▽〃)
 
 
(直径50cmはある!)


No.209  冬でも夏気温!
(33KB)
 
突然ですが只今、熱帯雨林にいます(笑)
 
 
気温は常夏だ〜
 
(あついー(;´Д`)ノ)


No.208  ヘルス!
(38KB)
 
健康飲料!
 
 
買いあさりッ!(≧▽≦)


No.207  二年ぶりに
(35KB)
 
パソコンのメインRAIDハードディスクを交換する事になりました。
 
経年劣化で壊れる前に交換する意味もありますが、容量が足りなくなったのが第一要因です。
 
 
ちなみに写真の手前が180GXPという古いモデルで、
 
奥のがDiamondMax10という新しいのになります。
 
(7200.8は単価が悪いから回避・・)
 
あと一番奥にある山積みの銀の箱はスマートドライブという消音装置です。
 
 
外付けHDDも合わせると全部で30台を越えましたので、そろそろ置き場所がなくなってきました・・(汗)
 
 
*HDDは停電対策と温度管理さえちゃんとすれば、まず壊れません。
 
 使用温度が10℃上がると破損率は10倍以上になります(危)
 
 HDDは高くても45℃以下、できれば40℃以下になるように冷やしましょう。
 
 
それと停電対策もしっかりと〜
 
電源落ちた直後は無事でも、数ヶ月後に癌のようきエラーが発生する事多数。
 
よく壊れるという人は注意されたし!
 
(大事なデータが無くなると泣くしかないですよ・・(ノД`) )


No.206  家の前
(38KB)
雪っやこんこん
 
あられやっこんこん
 
降っては降っては
 
ずんずん積も・・りすぎだぞゴラぁっ!(T▽T)
 


↑10件上のNoを表示  10件下のNoを表示↓

-むせいげん旅三昧-