| 
          
            | 2004/8/10(Tue) |  
            | ■ ぼくのなつやすみ。 
 |  
            | 
                 
                 
                  |  |  
 先日、近所のお祭りに行ってきましたぁ!(〃▽〃)ノ
 
 このお祭り、中山道で行なわれるだけあって色濃く和風の風味が漂っております。
 
 街道では沢山の御神輿が担がれ、その両側は屋台露店がギッシリ!   流石は武蔵野地方のお祭りっ!ヽ(´ー`)ノ
 
 そこで安っぽいデジカメ写真&ムービーで申し訳ありませんが、お祭り気分をちょいとお裾分けです〜。(〃▽〃)ノ~~
 
 
 -------------------------------------------------
 
 
 ハイハイ、そんな訳でやってきましたお祭り会場っ!(≧▽≦)ノ
 中山道の一部を車が通らないよう閉鎖して、そこがそのままお祭り会場になっておりますー。
 
 
 ご覧のように御神輿が担がれるのを待って、ズラリと並んで待機中〜。
 
 
 
  * まだ開始前なので担ぎ手の方々は休憩中です。 お姉さんからおじさんまで、老若男女を問わず担ぐそうです。
 
 
 んで、コチラは準備で疲れて地面に寝るおじさん。↓
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  ……。
 車に跳ねられ放置されてる訳じゃないのでご安心を〜(笑)
 
 
 
 こっちは道路わきでお神輿が動き出すのを待つ見物人のオジサン達。  格好からして気合い満々〜。
 
 
  手が消えてるのは心霊写真じゃないですよ。高速ウチワ扇ぎ中なの〜
 
 
 
  小さなお子様はパパの肩の上で高みの見物。和む風景〜
 
 
 
 
  沿道では「ひょっとこ&恵比寿」さんが何やらチンドン中。  踊ってお祭りを盛上げてくれていました! 
                    (≧▽≦)ノ
 *デジカメで取ったオマケ動画→■ *お使いのパソコンにクイックタイムが入っていないと見れないかも…
 
 
 
 
   その頃、それに合わせるかのように辺りに太鼓が鳴り響き、お神輿が動き出しましたよ?
 
 
 
 
  しょぼいけど動画→■ 
 周囲の太鼓の音に合わせて沢山のお神輿が闊歩していきますっ!。゚(≧▽≦)゚。
 
 
 
 ――そのお神輿は皆、この先にある神社に向かって進んでいくのですが。
 
 
 
 
  神社入口では何処かのオヤジさんが余裕かまして煙草ふかしてました。
 おじさん、もうお神輿が来るから退かないと〜
 
 
 
  動画→■ そんな神社の入り口では、祭りの様子を眺めながら、お神輿が来るのを待つ禰宜&神主さんの姿が…
 
 
 
 
  それから暫らくして、ようやくお神輿が神社前に到着〜。ヽ(´ー`)ノ お疲れ様〜
 
 動画→■ (お神輿の上で音頭取ってるのは少年です。(白い服))
 動画→■ (浮世絵風のお神輿もありました〜)
 
 
 ちなみにこの神社は「調(つきのみや)神社」といって、ツキにちなんでウサギがお祀りされていたりします。
 
 
 その証拠にホラ。↓
 
 
 
 
 
 
 
 
 ウサギ恐っ!(笑)
 
 
  手水屋で水を吐くウサギ像…
 
 
 
 んで、神社の拝殿ではお参りしてる人が多勢いました〜。  ついでに僕も参拝ー。( ̄人 ̄)  動画→■
 
 
 
 そんな神社周辺には夜店露店がいっぱい出てます。 お神輿見物を済ませた後はコチラでお楽しみ〜ヽ(´ー`)ノ
 
 
  ヤキソバ、わたあめ、カキ氷、その他多数、いっぱい〜
 
 動画→■ (射的屋さん)
 動画→■ (謎の横須賀お好み焼き) ← どの辺が横須賀なの…?(´д`)
 
 
 
 そんな感じで、夜店で食べれるだけ食べて、この日はお家に帰りましたとさ〜
 
 めでたし〜 めでたしっ!(´▽`)旦~~~~
 
 
 
 この夏はこの時以外に外出した覚えがない…_| ̄|○
 
 |  |  |